幼き日の憧れ 友との約束
万感の思いを胸に いざ夢の舞台へ
当ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
この度、不易流⾏「遅ればせながら、市川弘太郎の会」を
私は、二歳の頃に見たスーパー歌舞伎に衝撃を受け、
歌舞伎役者になりたいと思うようになりました。
当時、周りのみんなにとってのヒーローは
仮面ライダーやウルトラマンでしたが、
私が憧れたのは歌舞伎の登場人物たちだったのです。
その中でも、特別な役がありました。
のちに師匠となる、当時の市川猿之助が演じていた狐忠信です。
弟を相手役に付き合わせ、家族にお客さんになってもらい、
「いつか舞台で演じてみたい」と夢見ながら、
二段ベッドで「四の切ごっこ」をしていました。
それから時は流れ、
歌舞伎役者として目の前の役に全力で取り組む日々。
気づけば、幼い頃の夢や憧れなど忘れてしまっていた私を、
同年代の歌舞伎役者が叱咤激励してくれたのです。
「弘ちゃんなら絶対もっとやれる」
「何かやりたい役はないのか」
「いくらでも協力するから」
私の胸には、
幼い頃の感情がふつふつと蘇ってきていました。
38歳。もう若くはない。 しかし、挑戦をするのに、 遅いということは絶対にない。 歌舞伎役者、市川弘太郎。 遅ればせながら、 夢を現実にすべく全⼒で臨んで参ります。
『義経千本桜』は源平合戦のあとの源義経を軸に、
周辺の人間ドラマを描いた歴史ファンタジーです。
本公演ではその中より、義経の家臣・佐藤忠信が主役である
「吉野山」と「川連法眼館の場(通称・四の切)」をお届けします。
市川弘太郎が演じるのは主役の佐藤忠信。
そして、"狐が化けたニセ者の佐藤忠信(狐忠信)の二役です。
源 義経の恋人である静御前とその警護を務める佐藤忠信が、義経が身を隠す川連法眼館を目指して、桜の名所・吉野山を旅するシーンです。一番の見せ場は、忠信が壇ノ浦の戦いと兄・継信の戦死の様子を踊り聞かせるところ。忠信も継信も、源平合戦で源氏の一員として戦っていたのです。
市川弘太郎の見どころ解説そうそう、狐忠信は両親が恋しくなると変化が緩んで、手が狐っぽくなるんです。『平成狸合戦ぽんぽこ』(スタジオジブリ)で、狸が油断するとしっぽが出ちゃう、みたいな演出ですね。ただ、アニメのようには描けないので、人間の手のまま狐らしさを表現するのも、見どころです。
こちらは、本物の忠信が川連法眼館に現れるシーンから始まります。義経は同行しているはずの静の居場所を聞きますが、本物の忠信は何のことか全くわかりません。ちょうどその時、静が館に到着し、遅れて狐忠信もやって来ます。いったい何が起きているのか?と、義経は静に謎解きを命じます。そうして、静が狐忠信を問いただすと、狐忠信はその正体と初音の鼓が自らの親の皮でできていることを告げるのです。
市川弘太郎の見どころ解説この段の見どころは三つ。まず、本物の忠信と狐忠信の演じ分け。どちらも僕が演じるのでお楽しみに。
二つ目は、狐忠信が人の姿から狐へと早変わりし、色んな所から出たり消えたりして、その神通力を見せるシーン。これは舞台に特別な仕掛けがあるんです。
そして、三つ目は狐が静につきまとった理由と親への情愛を述べるところ。それを聞いた義経は、狐の親を思う一途な気持ちと自らの孤独な身上とを重ね合わせて気の毒に思い、初音の鼓と源九郎の名を与えます。いつまでも親と一緒にいたいという子供の純情な気持ちを感じてもらいたいです。
と、解説をしましたが、幼稚園児だった僕が夢中になったくらいですから、難しく考え過ぎないで。目で見えるもの耳で聴こえるものをシンプルに感じて、楽しんでもらえたら何よりです。
1983年生まれ。1993年国立劇場において市川右近(現・市川右團次)の会『勧進帳』の太刀持で初舞台。1995年三代目市川猿之助(現・市川猿翁)の部屋子となり、歌舞伎座『小猿七之助』の日吉丸で市川弘太郎を名乗る。近年では、ラスベガス公演『獅子王』で英語の口上を披露したり、新作歌舞伎や歌舞伎以外の舞台で、蜷川幸雄、野田秀樹、三谷幸喜、宮本亜門の作品にも出演。舞台以外では、持ち前の明るいキャラクターを活かしてトークショーや司会、ラジオパーソナリティなどとしても活躍。2017年にはMAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島にて、国歌斉唱と始球式を行った。
1983年5月18日生まれ、十八代目中村勘三郎の次男。1986年9月歌舞伎座『檻(おり)』の祭りの子勘吉で初お目見得。翌1987年1月歌舞伎座『門出二人桃太郎』の弟の桃太郎で二代目中村七之助を名乗り初舞台。時代物、世話物、舞踊と幅広い役柄に意欲的に挑み女方としても高い評価を得る。歌舞伎の舞台出演のみならずさまざまな所でも活躍しており、ハリウッド映画「ラストサムライ」(2003)や映画「真夜中の弥次さん喜多さん」(2005)、近年では大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺(ばなし)〜」の三遊亭圓生役やNHKBSプレミアムドラマ「令和元年版怪談牡丹燈籠Beauty&Fear」萩原新三郎役など、映像出演でも強い印象を残している。
2004年1月、市川中車(香川照之)の長男として東京に生まれる。祖父は、スーパー歌舞伎を創出した市川猿翁。2012年、『ヤマトタケル』のワカタケルの役で五代目市川團子を襲名し初舞台。
1995年3月15日生まれ。2000年5月歌舞伎座『源氏物語』竹麿役で子役として本名で初出演。以来数多くの舞台に出演し、十八代目中村勘三郎の部屋子となり、2005年5月歌舞伎座『菅原伝授手習鑑』車引の杉王丸で二代目中村鶴松を名乗る。2018年6月平成中村座スペイン公演において『連獅子』狂言師左近後に仔獅子の精を初役で勤めた。2019年3月特別舞踊公演においては長唄の代表作『汐汲』の海女苅藻を、同年11月平成中村座小倉城公演にて上演された『小笠原騒動』では隼人妹小萩/林数馬を勤める。その他、舞台にとどまらず映画・テレビ等にも多数出演している今注目の若手歌舞伎俳優。
1978年生まれ。1988年7月歌舞伎座『義経千本桜』の子狐で初舞台。1995年3月澤村藤十郎に入門し、同年5月金丸座『吉田屋』の吉田屋若い者で澤村國矢を名乗る。2010年2月歌舞伎座『籠釣瓶花街酔醒』の若い者千吉で名題昇進。
2016年歌舞伎の新たな境地を開拓したニコニコ超会議における超歌舞伎『今昔饗宴千本桜』で中村獅童の敵役に抜擢。2019年8月南座超歌舞伎ではリミテッドバージョンにて主人公の佐藤忠信を演じた。
2020年1月新橋演舞場『金閣寺』の松永鬼藤太、同年11月歌舞伎座『四の切』の亀井六郎など古典の大役でも実力を発揮。そして今年で最後となる尾上松也・歌舞伎自主公演「挑む」に立ち上げから毎公演参加。
女方。市川猿翁一門。2000年生まれ。2015年4月市川猿翁に入門し、10月新橋演舞場『ワンピース』の侍女ほかで市川三四助を名のり初舞台。
女方。市川猿翁一門。1968年生まれ。1990年国立劇場第10期歌舞伎俳優研修修了。4月歌舞伎座『籠釣瓶』の振袖新造ほかで初舞台。10月市川猿之助(現・猿翁)に入門し、歌舞伎座『金幣猿島郡(きんのざいさるしまだいり)』の茶摘娘実ハ青柳ほかで市川笑子を名のる。
立役・女方。市川段四郎一門。1992年生まれ。2013年国立劇場第20期歌舞伎俳優研修修了。4月市川猿翁に入門し、金丸座『京人形』の大工で市川喜楽を名のり初舞台。2017年1月市川猿之助門下となる。
立役。市川右團次一門。1993年生まれ。2013年国立劇場第20期歌舞伎俳優研修修了。4月初代市川右近(現・右團次)に入門し、金丸座『京人形』の大工で市川喜美介を名のり初舞台。師の右團次襲名に伴い、17年1月新橋演舞場『源平布引滝』義賢最期の軍兵ほかで市川右田六を名のる。
女方。市川門之助一門。1995年生まれ。2015年国立劇場第21期歌舞伎俳優研修修了。4月市川門之助に入門し、中日劇場『雪之丞変化』の土部家の侍と『新・八犬伝』の捕手で市川瀧昇を名のり初舞台。2015年1月『南総里見八犬伝』の立廻りで国立劇場特別賞。
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-19-1https://toshima-theatre.jp/access/
主要駅から
最寄り駅までの
アクセス
JR線・西武池袋線・東武東上線・東京メトロ(丸ノ内線、有楽町線、副都心線)
池袋駅東口(北)32番出口より徒歩4分
都営バス・国際興業バス・西武バス
西武百貨店前・池袋駅東口・池袋保健所・池袋保健所東バス停より徒歩
※バス停や時刻表、運行経路など、詳しくは下記路線バスのウェブサイトをご覧ください。
たくさんのご支援をいただき、
本当にありがとうございます!!
もうすぐ子供の頃の夢が
叶おうとしています。
今なら弘太郎少年も、
市川弘太郎なかなか
頑張っているじゃん!と
言ってくれるような気がします。
これもご支援いただいている
皆様のお陰と、
心より感謝いたします。
これからも引き続き
ご支援賜りますようお願い致します。
主催不易流行
遅ればせながら、市川弘太郎の会
製作委員会
公演設計市川弘太郎
運営総指揮有限会社オフィス拓
運営協力株式会社セキュアグラフ
劇場展開・施策設計株式会社BARIKI
PR・クリエイティブ株式会社まめ
放送展開・映像化協力株式会社毎日放送
お問い合わせ
市川弘太郎の見どころ解説演目全体について
鑑賞のポイントは二つ。
まず忠信には、本物と狐が化けた“狐忠信”の二人がいるということ。「吉野山」で登場するのは狐忠信のみですが、現れる時にドロドロドロ……と鳴り物が鳴るのが特徴です。狐忠信を人間ではない存在だと印象づけるBGMですね。
そして、もうひとつ重要なカギとなるのが“初音の鼓(はつねのつづみ)”※。これは義経から静へ託されたものですが、狐の両親の皮で出来ているのです。皮になっても両親が恋しい狐は、忠信に化けてまで鼓を持つ静につきまとうわけです。この二点をおさえておけば、ストーリーを見失うことはないはずです。
(※鼓:手で打ち鳴らす日本の打楽器。打つ部分に皮が張ってある。)